【NEW】令和7年度|決算変更届お知らせハガキを投函しました

指名願いに必要な証明書等の見本を載せています。ご確認ください。

    ★以下試作★


    送信ボタン

    送信ボタンを押下してください

    送信ボタンを押下してください

    4.人権啓発活動に関する取り組みについてお答えください。

    ★11月00日が申し込み期限です。YouTubeでの受講・アンケート回答で加点となるので、受講をおすすめします。

    下記Web講習・社内研修どちらかに該当すれば加点になります。両方実施されても重複加点はありませんので、以下のどれかひとつをお選びください。
    必須

    社内研修を実施の場合、チェックを入れて必要情報を入力して下さい。

    ※社内研修を実施している場合は、実施した年度の研修内容についてお答えください。

    【令和6年度】

    研修内容についてお答えください
    実施日時と時間:
    [入力例]令和6年11月18日、13時~14時(1時間)

    実施方法A~Cでそれぞれ必要な情報を入力:
    A:講師の役職(職業)及び、氏名を入力してください。
    B:修了・受講したWeb講座の名称及び、修了・受講者の氏名が必要です。
    C:教材等の名称(ビデオテープのタイトル等)が必要です。
    [入力例]Bの場合:講座名「部落差別、まだあるの?どこにあるの?なくせるの?」、受講者名「高松 太郎」

    実施場所:
    [入力例]社内研修室にて

    研修内容:
    [入力例]web講習会受講者である高松太郎が受講内容を解説し、それについて意見交換を行った。

    参加人数:
    [入力例]8名

    研修の撮影者名:
    [入力例]香川 一郎

    ↓ 研修の風景を撮影した写真を添付してください(1枚) ↓

    【令和7年度】

    研修内容についてお答えください。
    実施日時と時間:
    [入力例]令和7年10月20日、10時~11時(1時間)

    実施方法A~Cでそれぞれ必要な情報を入力:
    A:講師の役職(職業)及び、氏名を入力してください。
    B:修了・受講したWeb講座の名称及び、修了・受講者の氏名が必要です。
    C:教材等の名称(ビデオテープのタイトル等)が必要です。
    [入力例]Bの場合:講座名「部落差別、まだあるの?どこにあるの?なくせるの?」、受講者名「高松 太郎」

    実施場所:
    [入力例]社内研修室にて

    研修内容:
    [入力例]web講習会受講者である高松太郎が受講内容を解説し、それについて意見交換を行った。

    参加人数:
    [入力例]8名

    研修の撮影者名:
    [入力例]香川 一郎

    ↓ 研修の風景を撮影した写真を添付してください(1枚) ↓

    今なら送料無料

    登録無料です

    それぞれ写し(コピー)で提出します。スキャンしたデータをアンケートフォームに添付してください。
    写真の場合は、画像データの添付をお願いいたします。
    見本の番号はアンケートの質問番号になぞらえてあります。

    1.継続教育(CPD)証明書

    2.エコアクション21登録証

    3.ISO(9001・14001)登録証及び付属書(日本語版)

    4.災害協定を締結証明書

    5.消防団協力事業所の表示証

    6.建設業労働災害防止協会加入証明書

    8.次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定している証明書

    9.育児休業、子の看護休暇及び育児のための所定労働時間の短縮措置などを就業規則に規定している証明

    「育児・介護休業制度に係る報告書」に併せて労働基準監督署の受付印が押されているもの

    10.緊急避難所「こどもSOS」プレート設置協力をしている証明

    板を設置している事を証明できる書類の写し、または事業所にプレートを設置していることが確認できる写真

    11.香川県子育て行動計画策定企業認証マーク又は“子育て・介護”応援企業認証マーク取得している証明

    認証を受けていることが確認できるもの